2013年5月25日土曜日

奈良まほろばサイク∞リング 上ツ道ルート(天理教校学園高→桜井市春日神社)

奈良まほろばサイク∞リング 上ツ道ルート(天理教校学園高→桜井市春日神社)を歩いた。奈良公園から橿原神宮までを約32kmでつなぐ超ロングコースなのでコースを3分割して、今回は奈良まほろばサイク∞リング 上ツ道ルート(奈良公園→天理教校学園高)に続いてコースの三分の二以上を辿ったことになる。今回の目玉は歩く・なら「 やまと天理・伝説の謎解きの道めぐり」などでさんざん訪ねたが古墳の宝庫である。本コースはサイクリングコースなので大半が幹線道路を一直線に行くのにもかかわらず古墳巡りの様相を呈する。ちなみに「伝説の謎解き」は邪馬台国はどこか論争であるのだが、今春も初めて宮内庁が研究者の調査を許可して話題になった卑弥呼の墓との呼び声の高い箸墓古墳もコース沿いにある。卑弥呼が闊歩していたかどうかはわからないが、住み着くならここがいい匂いプンプンの纒向遺跡「歩く・なら古墳に彩られた、「初期ヤマト政権」誕生の地へ」なのは間違いない。

より大きな地図で 奈良まほろばサイク∞リング 上ツ道ルート(天理教校学園高→桜井市春日神社) を表示
Picasaウェブアルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースは天理教校学園高等学校の裏を通るのだが、表には憩の家外来棟バス停がある。バスは天理駅と奈良駅をつないでいて便数も申し分なく便利だ。石上神宮西の神宮外苑公園親里ホッケー場がある幹線道路まで東進した後その幹線道路を南下するのだが、その間に峯塚古墳小暮古墳西乗鞍古墳がある。夜都岐神社鳥居の辺りはのどかな田園風景なのだが、ヒエ塚古墳とノムギ古墳の傍らに大和古墳群の解説があり、刀根早生柿発祥の地マバカ古墳だった。ウォーキングコースは幹線道路を避けるので初めて訪ねる古墳が多い。

この後国道169号に出るのだが、古墳の真打である崇神天皇陵景行天皇陵も国道沿いだ。崇神天皇陵には柳本バス停があり、距離的にコースを二分するのにちょうどいい。天理駅と桜井駅を結ぶバスの本数は1時間に1本ないぐらいで不便だが周辺には伊射奈岐神社大和天神山古墳がある観光地なので時間調整には困らない。また本コースはこの後緑の道標大和路柳本緑の道標大和路渋谷から、歩く・なら「 やまと天理・伝説の謎解きの道めぐり」で紹介した景行天皇陵の向かいにある名代手打大和まほろばを経て、国道169号沿いに纒向遺跡イエツラ地区まで進むのでバスに出会うまでコースを辿るのもお薦めだ。

ここまでサイクリングコースだったのが、この後歴史街道 大和・山の辺探訪物語を辿るウォーキングコースとなり今回のハイライトだ。まずは穴師坐兵主神社参道を西に歩くとJR巻向駅ではようこそ纒向遺跡へ看板が書き換えられていた。もちろんここでコースを分けるのはかなり便利なのだが、距離的には最後の三分の一がかなり長くなるしウォーキングコースが始まったばかりで中途半端だ。歴史街道 大和・山の辺探訪物語三輪山の遠望ポイントもある冒頭で紹介した箸墓古墳で終わるが、コースは本来の細い上ツ道を桜井市立埋蔵文化財センターまで南下する。

日本最古をうたう三輪山がご神体の大神神社大鳥居からは幹線道路を南下し大和川三輪大橋を越えてから、イオン桜井ショッピングセンターまで中和幹線を西進する。この後は再び国道169号を南下し、寺川清剛橋を渡り春日神社で近鉄大阪線を潜るのでここでコースを分けた。桜井駅と大福駅のほぼ中間なので近鉄大福駅へ線路沿いに歩いたら途中から道が途切れていて失敗だった。コースを三分割するなら距離的には大神神社参道をJR三輪駅まで歩くのがベストかもしれないが、JR桜井線の電車はかなり不便数だし電車賃は言わずもがなである。