2011年6月25日土曜日

歩く・なら「“倭王”武と名乗った雄略天皇の拠点へ」

歩く・なら“倭王”武と名乗った雄略天皇の拠点へ」を歩いた。初瀬街道から初瀬観光を旅するコースである。初瀬街道は現在国道165号でありコースの大半が交通量の多い165号なのが残念だ。長い階段の登廊が有名な長谷寺のように、初瀬観光は急斜面を登り降りするので6.3Kmの距離の割には非常に厳しいコースであり、ゴールの近鉄長谷寺駅手前では、「もう階段は勘弁して」状態になってしまった。長谷寺は別名花のお寺と呼ばれており1年を通じて楽しめるコースで今回は見ての通りあじさいが咲いていたのだが、奈良県下では初瀬は吉野と並ぶ桜の名所なので桜の季節がベストシーズンだろう。


より大きな地図で 歩く・なら「“倭王”武と名乗った雄略天皇の拠点へ」 を表示
Picasaウェブ アルバム 地図の作成方法 軌跡の取得方法

コースのスタートは近鉄大和朝倉駅で、幾度となく訪れた山の辺の道の起点または終点となる桜井駅の東隣の駅である。山の辺の道東海自然歩道となっていてこの先はどうなっているのかと気になっていた所、早速東海自然歩道道標があった。ここから東海自然歩道を辿るのではなく脇本遺跡を訪れるために細い道へ入るが、発掘中でブルーシートで覆われている脇本遺跡は国道165号から眺めるのが最適であった。

国道165号をそのまま行くのではなく国道と平行に歩ける所は国道を避けるようになっていて、朝倉小学校の東には万葉歌碑 柿本人麻呂があったが、すぐに東海自然歩道道標で国道165号に戻る。そこからは国道沿いの万葉集最初の歌を詠んだ雄略天皇の「泊瀬朝倉宮伝承地」と「万葉集發燿讃仰碑」のある白山神社出雲の流れ地蔵を訪れる。

次に石灯籠と狛犬に特徴がある十二柱神社を訪れるため再び165号からはずれるがまたまた東海自然歩道道標で国道に戻る。ここまで国道の北側を東進していたが次の東海自然歩道道標は南側にあった。そして次の東海自然歩道道標から長谷寺の参道に入り旧い街並みを歩く。

ここまでは平坦な道のりであったが、ここからが本コースの正念場が始まる。長谷山口神社も山の上なら與喜天満神社も山の上であるし、桜と紅葉の眺望が素晴らしい長谷寺も山の上だからこその眺めである。この3つの山はそれぞれ違う山なので登り降りを3度繰り返すことになり、これは猛暑の夏にはとてもきつい。また長谷寺本堂へ登りきった所にも万葉歌碑 大伴坂上郎女があった。この後最後の東海自然歩道道標まで元来た道を戻って近鉄長谷寺駅にゴールする。